「幻の写楽発見!
   失われたニッポンを探して」
をWOWWOWで見ました。
  江戸時代の風俗を通して、
  日本人の美意識の高さを物語る
  番組でした。
  街なみや、着物、陶器など
  衣食住における江戸の美意識は、
  本当に素晴らしいものだったんだと、
  頭にねじこまれるような、それでいて清涼とした
  気分になりました。
  
  開国から140年
  日本の着物文化が、
  西洋の服に駆逐されていく過程で、
  日本の持つ衣の伝統技術は、
  無くなり続けています。
温故知新に習って、、
  この時代だからこそ、
  安易な商売に流されず、
  確かな哲学を持って、社会と関わりたい。
  そのひとつの形が、
  僕にとって、ジャポネスクルームウェアの開発
  なんですが、
  こだわるほどに、
  商品つくりは、難しいです。
  番組の中で、
  江戸時代の女性は、浮世絵の美人画を、
  現代のファッション雑誌のように読んでいた
  と知り、  
  番宣にあった、「写楽幻の肉筆画」を、
  (江戸東京博物館)を見に行ってみます。
  http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/page/2009/0704/200907.html
  
  
  



 
 



コメントする